トピックス

医療情報 周りが気づいてあげよう熱中症

熱中症を防ぐために「こまめに水分を取ろう」「帽子などで日差しを防ごう」「よく睡眠を取ろう」「夜も適度に冷房を使おう」…そんなこと分かっているよ!と言いながらも、乳幼児・こども・障害のある人たちなどにとって、熱中症にならないためには保護者をはじめ周りの人たちの注意は絶対必要だよね。いくつかの記事を読んで、予防・予兆・対処の確かな知識を身に着けておこう。いくつかの記事をピックアップしましたので、画像をクリックして読んでみよう。

小児用補装具「ゆめ工房」

ダウン症児にとって正しい姿勢での歩行は、生きていく中でとても大切なこと。理学療法士の方の指導を受けたり、保護者の人たちは苦労していることも多いと思います。ゆめ工房さんではダウン症用足底装具『たっちあっぷ21』を立ち上げ、サポート装具やインソールを開発・制作されています。こどもの歩行に悩む方は、ぜひ相談してみてください。

「小児用補装具専門・㈱ゆめ工房は、『こどものみかた』をコンセプトに、子どもたちの“ゆめ”ご家族の“ゆめ”をかなえるものづくりを目指しております。わたしたちの工房は“子どもたちのために”という想いを胸に、2018年7月に開業させていただきました。夫婦2人でやっている小さな工房であり、知識的にも技術的にもまだまだ発展途上にあります。小児用補装具の専門というのは日本では大変珍しく(たぶん、日本唯一かな…)、かなり特殊な業種です。子どもたちや保護者、医療機関のスタッフなど、みなさんの抱えている問題やニーズを見極め、解決策をご提案していきたいと考えております。私たち義肢装具士の場合、その解決策の一つが補装具を製作し提供するということになりますので、一人でも多くのお子様に出会えるように日々精進していきたいです。2019年3月21日より、足へかかる負担を軽減し変形を予防するダウン症用足底装具『たっちあっぷ21』をスタートしました。つかまり立ちを始めた頃からのお子様のためのフットサポート装具『たっち』、靴の中に入れて使用するインソール(足底板)『あっぷ』、そして補装具は全てその子のためだけのカスタムメイドです。ホスピタリティの気持ちを常に持ち、お子様おひとりおひとりと真摯に向き合っていこうと思っておりますので、これからよろしくお願いします。」とのこと。
※お問い合わせはゆめ工房のホームページより(下記の画像をクリック)。

ゆめ工房さんでは、他にも色々な社会活動を行っています。詳細はFacebook(下記をクリック)、インスタグラムでも!


メディア情報 ダウン症と新しい1,000の仕事を創る「Well-Beingプロジェクト」

ダウン症をはじめとした障がいを持つ方々が家族や企業と連携し、彼ら自身がリーダーとなって様々な社会課題解決に取り組みながら「本人と親の自立」を目指すプロジェクト「Well-Beingプロジェクト」がbiblion(ビブリオン)で紹介されました。
このプロジェクトに参加したい・協力したい・お手伝いしたい・詳しい説明が聞きたいなどあれば、クローバーの会ホームページの「お問合せ」メニューよりご連絡ください…代表の中尾剛さんにつなぎます。
※記事は、下記の画像をクリック

第55回NHK障害福祉賞 体験作文募集

NHKとNHK厚生文化事業団では、障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験記録(作文)を募集します。入選作品は作品集として発行するほか、入選作品の一部はNHKの番組で紹介する予定です。
締切は2020年8月14日
※詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 ≪家庭生活支援員(子育て担当)養成研修会≫

大阪市ひとり親家庭福祉連合会では、令和2年度 家庭生活支援員(子育て担当)養成研修会を下記の通り開催します。
◎平日コース 令和2年10月8日(木)~11月5日(木)全5日間
◎土曜コース 令和2年10月10日(土)~11月7日(土)全5日間
参加費無料
※詳細は下記の画像をクリック

サポートブックのご紹介

倉敷市のホームページには、ふたつのサーポートブックが紹介されています。
サポートブックをホームページからダウンロードして、ぜひご活用ください。特に現状は、新型コロナウイルス感染症や災害などにより、いつ必要になるか分かりません。いざというときに備え、事前に作成しておくことは非常に重要です。①につきましては、「親心の記録」のノートなどとも比較して、使いやすいものを利用しましょう。
①認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ作成の様式(ペアサポバージョン)
お子さんの様子や好きなこと、嫌いなこと、パニック時の対応等を支援者に伝えるツールです。学校・園等での宿泊学習や修学旅行、初めて日中一時支援事業や短期入所(ショートステイ)を利用するとき等、お子さんが適切な支援を受けられるよう、支援者にみてもらいましょう」とのことです。
②医療関係従事者ご提供のサポートブック様式(医療機関向けサポートブック)
支援が必要なお子さんが入院しなければならなくなった時に役立てて欲しいと作成されました。
※ダウンロードは、下記の画像から

行政情報 文科省 新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第8回)議事要旨

2020年6月30日にweb会議で行われた第8回「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」の議事録です。文字ばっかり(議事録だから当たり前か?)ですが、これに対してどういう意見を持つかはあなた次第です。ラインマーカーをご用意して、気になる部分を記しておきましょう。
議事録は、下記の画像をクリック

行政情報 大阪府 大阪府障がい者自立支援協議会発達障がい児者支援体制整備検討部会

大阪府では、令和2年度第1回障がい者自立支援協議会発達障がい児者支援体制整備検討部会が8月12日に開催されます。
日時 令和2年8月12日(水曜日) 午後2時から午後4時まで
場所 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 特別会議室
議題 (1)2 年度の主な検討内容
          (2)第5次障がい者計画における発達障がい児者支援について
          (3)令和2年度発達障がい児者支援に関する主な取組について
傍聴  定員5名
※詳細は下記の画像をクリック

行政情報 大阪府 事業者による「合理的配慮の提供の法的義務化」に向け府民からパブリックコメントを募集

大阪府では、「大阪府障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例」を改正し、事業者による合理的配慮の提供を法的義務化する予定にしており、「大阪府パブリックコメント手続実施要綱」に基づき、府民からの意見・提言等を募集するとのこと。
この際、言いたいこと言おうよ!的外れでも構わない。そしてみんなの思いを(それが小さなことでも)伝えていこうよ!
※詳細は、下記の画像をクリック

書籍情報 ママにいいこと大全

主婦の友社は、ママのプチうつを解消する95の習慣を紹介した「ママにいいこと大全」を7月27日に発売した。医師や専門家など各分野のエキスパートが科学的根拠に基づいたうつヌケ法を伝授する。
しかし、お父ちゃんも、もっとママに寄り添おうね!
※詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 ダウン症のある子どものリハビリについて3 アーカイブ動画他

7月31日に行われた第7回 小児地域リハビリテーション研究会勉強会 ダウン症のある子どものリハビリについて3は、インソールのお話しなどが中心となりました。
アーカイブ動画(期間限定)
前半は→こちら
後半は→こちら

今後行われる、二つのセミナーも紹介されました。

行政情報 国土交通省 公共交通事業者による自主的な利用体験の実施を促すため、公共交通事業者向けの知的・発達障害者等を対象とした利用体験実施マニュアル作成

知的・発達障害者等を対象とした利用体験実施マニュアルの検討
~令和2年度第1回「知的・発達障害者等に対する公共交通機関の利用支援に関する検討会」の開催~
知的・発達障害者等は、外出することに不安を感じたり、いつもと違う状況になるとパニックになってしまったりする傾向にあるため、外出に対する不安を軽減し、安心して公共交通で外出できる環境を整備することが重要です。
 しかしながら、外見から障害があることが分かりにくい障害の人を対象とした利用体験の実施方法等については、ノウハウが無い公共交通事業者が多いことに加え、その必要性が公共交通事業者側に十分浸透していないことから、利用体験の実施が進んでいない状況です。
 今年度は、利用体験調査の課題抽出・効果検証等を行い、その結果を踏まえ、利用体験実施マニュアル(案)を作成するため、今般、「知的・発達障害者等に対する公共交通機関の利用支援に関する検討会」を設置し、検討を開始します。
検討会は2020年7月29日に開催されます
※詳細は、下記の画像をクリック

※プレスリリースは→こちら

書籍情報 障がい者だからって、稼ぎが ないと思うなよ。 ソーシャルファームという希望』

著者 姫路 まさのり(ひめじ まさのり)さん
放送作家・ライター。ダウン症の啓発に大きく関わっていただいています。丁寧に取材を行い、そこに潜む課題といつも向き合い、さまざまな提案を発信されています。また、飲み会やイベントにも気軽にご参加いただき、多くのダウン症児・者とその家族・支援者たちと積極的に交流されています。
姫路さんの著書『ダウン症って不幸ですか?』を読んで勇気づけられた人は多くいると思いますが、今回は、障がい者の豊かな生活のために、ソーシャルファームを取り上げた『障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。 ソーシャルファームという希望』を発刊されました。
※本の詳細は下記の画像をクリック

と言ってもそれだけでは内容は判らないですよね。そこで、まずはご本人の思いやメッセージを頂きました。
※姫路さんからのメッセージはこちら 姫路さまメッセージ.pdf
そしてさらには、ダウン症児の親であるタレントの奧山佳恵さんの書評をご覧ください。
※奧山さんの書評は下記の画像をクリック

そして、裏表紙に記載された郭先生の言葉です

行政情報 厚労省 母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループ

2020年7月22日に第4回「母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループ」が開催されました。このワーキンググループは、NIPT(新型出生前診断) の実施体制等の検討に資する必要なデータや事例の収集等を行い、その実態を把握・分析することを目的としています。
厚労省のホームページに資料が掲載されています。「資料」をクリックすると、そのページの下の方に動画のURLが掲載されています(ワーキンググループの会議の内容をみることができます)。
公式な会議記録は、後に厚労省のホームページに掲載されるとのことです。
※内容は、下記の画像をクリック

※新型出生前診断(しんがたしゅっしょうまえしんだん)とは、下記をクリック

セミナー情報 障害のある人の「親なきあと」 ~お金の残し方と管理の仕組み~

ぜんち共済が主催するオンラインセミナーです
障害のある人の「親なきあと」 ~お金の残し方と管理の仕組み~
【日時】2020年7月29日(水)10:30-12:00
【会場】オンライン(Zoom)
【講師】渡部 伸(行政書士・社会保険労務士 「親なきあと」相談室 主宰)
【会費】無料
※詳細は下記の画像をクリック

日本ダウン症協会大阪支部 新型コロナウイルス感染症に関するアンケート

日本ダウン症協会(JDS)大阪支部では、新型コロナウイル感染症の影響で自粛生活を送った方々にアンケートのご協力をお願いしています。外出自粛を強いられる中、障がいを持つこどもたちやそのご家族の生活における課題や取り組まれた内容を取りまとめて、困りごとへの対応や自粛生活を乗り切るためのヒントを探り、今後の活動に生かしていきたいと考えています。JDS会員以外の方々にも広く状況をうかがいたく、地域のサークルや親の会などに所属する方々にもアンケートを配布頂きますようお願い申し上げます。
個人情報は厳重に管理しますので、安心してアンケートにお答えください。
※この際、シェアして欲しい情報や、「頭に来たぞ~」や「こんな支援は絶対必要」「こんなことが知りたい」などなどご自由にどうぞ‥(但し、不適切な内容につきましては、取りまとめから除外させていただきます)。
★8月上旬に取りまとめたいので、2020年7月末頃をめどにお願い致します。
【お問合せ先】JDS大阪支部 jds.osk@gmail.com
※アンケートは下記の画像をクリック


イベント情報 オンライン「みんなの学校全国大会」

インクルーシブを語ろう! 今年の「みんなの学校全国大会」はzoomオンライン!
2020年8月8日(土)13時~17時。
ゲスト 大空小学校 初代校長 木村泰子さん 二代校長 市場達朗さん 大阪市生野区長 山口照美さん  大空小学校「はぐくみネット」のみなさん
申し込み受付中です。こどもの幸せのことをみんなで話しましょう!
※詳細は下記の画像をクリック

※2017年7月13日の第1回みんなの学校全国大会のダイジェスト版は、下記の画像をクリック

イベント情報 クリニクラウン協会 ライブ配信

認定特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会 - CliniClowns Japan -
【ライブ配信のお知らせ】
いつも、クリニクラウン のYouTubeをご覧の皆さま、7月18日(土)にYouTubeでライブ配信します。
8月7日の『RED NOSE DAY with CliniClowns』のカウントダウンが今年は、YouTubeのライブ配信で実施することになり、クリニクラウンたちも毎回試行錯誤でライブ配信を実施しております!今回は、どんな配信になるのかお楽しみに!
日程 7月18日(土)10:00〜
※詳細は下記の画像をクリック

オンラインセミナー きょうだいやケアラーが知っておきたい 福祉制度と介護保険の仕組み

ケアラーアクションでは、下記の通り、ZOOMを利用したオンライン講座を開催します。
第1回  障害者家族のいまと未来を見える化する
 開催日7月18日(土)13:30~15:30 
第2回  障害者手帳と障害年金の基礎知識 
 開催日8月1日(土)13:30~15:30 
第3回 障害者の生活と自立を支える福祉制度 
 開催日8月22日(土)13:30~15:30 
第4回 親の介護ロードマップと相談先 
 開催日9月12日(土)13:30~15:30 
第5回 介護保険の基礎知識と成年後見制度 
 開催日9月26日(土)13:30~15:30
※詳細・申し込みは、下記の画像をクリック

オンライントークショー ~筋ジストロフィーと生きる~ 家族みんなで掴んだ幸せ!

『刀根実幸 ~筋ジストロフィーと生きる~ 家族みんなで掴んだ幸せ!出産・子育て・国際協力』
7月18日(土)14:00より、ZOOMを使用してのトークショーです(スマホ又はパソコンにZOOMをインストールしてご参加ください)。
本トークショーは、スラム活動家を32年続けておられる早川千晶さんによる「この人に聞きたい!」シリーズの21弾です。ゲストとして呼ばれるのは、筋ジストロフィー当事者の刀根実幸さんと夫の徹朗さん、そして母親の真由美さんです。参加費1,000円。
※詳細及び申し込みは下記の画像をクリック


セミナー情報 ダイバーシティの基礎を学ぶeラーニング講座

ダイバーシティ研究所は、ダイバーシティを「構成員のひとりひとりが『よりよい明日』をめざして活躍できる地域と組織のありよう」と定義し、「人の多様性に配慮した組織や地域社会づくり」を支援する非営利民間団体です。
※講座の詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 ダウン症研が夏期講習会 8月に4回、親や療育関係者向け

 ダウン症研究所(大阪市阿倍野区)が2020年8月5日(水)、12日(水)、20日(木)、25日(火)の4回、「こころの育ち」、「言語発達」などをテーマに夏期講習会を開きます。
※詳細は下記の画像をクリック
※ダウン症研究所のホームページは、下記の画像をクリック

セミナー情報 ダウン症のある子のリハビリについて3

第3回の「ダウン症のある子のリハビリについて」は相模原ブレースの吉澤さん(義肢装具士)が特別ゲストとして出演して下さいます。靴の選び方やインソールについて詳しくお話して下さる予定です。
下記の画像のLINE QRコードを読み取ってご視聴ください。
※ご質問は、下記の画像をクリック

イベント情報 クリニクラウンとWebであそぼう 体験版 参加者募集!

「クリニクラウンとWebであそぼう!」は自宅や病院で療養しているこどもたちが、Webカメラをつかってクリニクラウンとふれあうプログラム。ビデオ通話を使い、こどもとクリニクラウンが 双方向リアルタイムにコミュニケーション!病院訪問とは違う形での「出会い」や「遊び」の機会を提供し、こどもの成長をサポートします。
2020年7月25日(土)10時30分〜11時30分(予定)
※詳細は、下記の画像をクリック

メディア情報 知的障害者に活躍の場を 研修運営会社がサイト創設

大阪日日新聞に掲載された表題の記事を共有します。
障害者の支援者向けにオンライン研修サービスを運営する株式会社LEAN on ME(リーンオンミー)では、知的障害への理解がある企業の登録を促し、顕彰するサイト「知的障がい者フレンドリーカンパニー」を創設しました。
「LEAN on ME」(高槻市)の志村駿介社長には、ダウン症の弟がいるとのことです。
※詳細は、下記の画像をクリック

※お問い合わせは、下記の画像をクリック

行政情報 人権啓発詩・読書感想文を募集します!

大阪府及び大阪府教育委員会では、お互いの人権を尊重し、差別のない明るい社会を築くための活動の一環として、「人権啓発推進大阪協議会(愛ネット大阪)」と共催で、「人権啓発詩・読書感想文」を募集します。
対象者:府内在住・在学の小・中学生、支援学校小・中学部生
募集期間:2020年8月3日(月曜日)から9月25日(金曜日)まで
※詳細は、下記の画像をクリック


セミナー情報 オンライン 新型コロナウイルス対策経営セミナー

独立行政法人福祉医療機構では、下記の通りwebセミナーを開催します

新型コロナウイルス感染症は未だ不明な点が多い感染症であり、これまでとは異なる対応が求められ、また、施設内でのクラスター発生の危険性もあり、現場スタッフには常に緊張が強いられています。
事業所の運営においては、新型コロナウイルスに対する緊急の対応とともに、新型コロナウイルスを踏まえた新たな組織運営が求められていると思われます。新型コロナウイルスを踏まえた今後の経営のあり方、安定・継続した組織運営について考えます。また、福祉医療機構による金融支援についてもご案内しています。
※詳細は下記の画像をクリック

書籍情報 『まんがと図解でわかる 障害のある子の将来のお金と生活』

株式会社自由国民社は、2020 年 6 月 26 日に書籍 『まんがと図解でわかる 障害のある子の将来のお金と生活』を刊行しました。
日本知財センターの渡部伸さんの著書です。障害のある子がひとりになったときに、どのように働き、住まいを選び、お金を管理すればよいのか解説した書籍です。複雑な福祉制度や資産管理の仕組みを、まんがや図を用いてわかりやすく示しており、サクサク読める入門書
※詳細は下記の画像をクリック

クリニクラウン協会 ライブ配信のお知らせ

認定特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会 - CliniClowns Japanでは、下記の通り無料配信ライブを開催します。
クリニクラウン のYouTubeをご覧の皆さま!いよいよ、YouTubeでライブ配信を挑戦します。
この挑戦は、8月7日の『RED NOSE DAY with CliniClowns』が今年は、みんなで集まって開催することが難しく
YouTubeのライブ配信で実施することになりました。
「RED NOSE DAY with CliniClownsについて」
それに向けて、7月は、5日と18日にそれぞれ10:00〜から約30分ほど、ライブ配信していく予定です
お時間あえば、覗いてみてください
日程
7月5日 (日)10:00〜
7月18日(土)10:00〜
5日は、クリニクラウン のぐんぐんとマーニーが登場‼️
ワクワクドキドキ♡皆さまのお越しお待ちしていま〜す
※動画は、下記の画像をクリック


セミナー情報 「ダウン症のある子のリハビリについて2」アーカイブ動画

2020年6月26日に開催されたオンラインセミナー「ダウン症のある子のリハビリについて2」のアーカイブ動画がyoutubeでアップされています。約2週間の限定公開予定とのこと。見逃した人はぜひご覧ください。
※動画は下記の画像をクリック

また、寄せられた質問への回答もUPされています。何回かに分けて更新される予定です。
Q&Aをぜひご参考にしてください。
※真野先生の回答は、下記の画像をクリック

行政情報 ・大阪府 令和2年度「心の輪を広げる体験作文」・「障がい者週間のポスター」募集

大阪府では、障がい者に対する府民の理解の促進を図るため、府民を対象に「心の輪を広げる体験作文」及び「障がい者週間のポスター」を募集します。
1.心の輪を広げる体験作文 募集テーマ 出会い、ふれあい、心の輪「障がいのある人とない人との心のふれあい体験を広げよう」
2.障がい者週間のポスター 募集テーマ 障がいの有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現
※詳細は下記の画像をクリック

イベント情報 隅野由子作品展

ダウン症の書道家 隅野由子さんの作品展が下記の通り開催されます(新型コロナウイルス感染症の影響で予定変更の可能性が有りますので、下記にお問合せのうえご来場ください)。
・2020年6月26日㈮~30日㈫ そごう西神店(078-992-2111)
・2020年7月12日㈪ 神戸市東灘区民センター(078-203-3625 あんだんて神戸)
※隅野さんのプロフィールや作品展の詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 「ダウン症のある子のリハビリについて2」

小児地域リハビリテーション研究会のオンラインセミナー「ダウン症のある子のリハビリについて2」が6月26日(金)19:00から開催されます。申し込み方法など詳細は、下記の画像をご覧ください。
※ご意見や質問は、下記の画像をクリック。

書籍情報 ダウン症のこころ

飯沼和三著 2019年5月 同成社発行
副題は「日本で唯一のダウン症専門医療機関『愛児クリニック』の院長が世の偏見・差別に講師つつ、ダウン症にまつわるさまざまなエピソードを療育に有用な幾多の知識を交え、愛情溢れる眼差しをもって語る」となっていますが、実際に読んでみてエピソードの多さに驚きました…さすが飯沼和三先生です。また海外と日本の違いの章では、障がい者に対する日本全体の意識をが変えていく必要性も感じました。読み応えのある一冊です。
※本の内容は下記の画像をクリック amazonなどでも購入できます

※飯沼先生が院長を務める「愛児クリニック」のホームぺージは下記の画像をクリック

セミナー情報 東大阪緩和ケア地域連携カンファレンス

【東大阪緩和ケア地域連携カンファレンス】
日時:令和2年7月30日(木)18:30~20:00
場所:市立東大阪医療センター 本館3階 ABC会議室
主催者 訪問看護ステーションリール - 東大阪、在宅療養支援診療所 東大阪 かわべクリニック
定員:50名(申し込み不要)
対象:医療福祉、介護関係者など
講演:「遺言」~なぜ必要なの?なかったらどうなるの?~
講師:司法書士 福村雄一先生 (東大阪プロジェクト代表)
医療者が知らない法的なことを、事例を通してお話していただきます。
参加申し込み:不要
お問い合わせ
市立東大阪医療センター緩和ケアセンター(井畑さま)
電話:06-6781-5101(代表)
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止となる可能性も有ります。ホームページなどでご確認のうえご参加ください
※市立東大阪医療センターのホームページは下記の画像をクリック

行政・福祉情報 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターが6月15日にオープン!

先日もお知らせの通り、障がいのある人が活躍できる環境づくりに向けて2020年6月15日(月曜日)に大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターがオープン!「さまざまな支援事業を通じて、障がいのある人が活躍できる環境づくりを進めていきます」とのこと。 母子・父子福祉センターも同時オープン
※詳細は下記の画像をクリック

「クリニクラウンとWebで遊ぼう!」体験版参加者募集

認定NPO法人日本クリニクラウン協会では、「クリニクラウンとWebで遊ぼう!」を企画しました。これは自宅や病院で療養しているこどもたちが、Webカメラをつかってクリニクラウンと ふれあうプログラムです。
2020年6月13日土)10時30分〜11時30分(予定)
ZOOMを使用して行われます。
「クリニクラウン」とは、病院を意味する「クリニック」と道化師をさす「クラウン」を合わせた造語です。
クリニクラウンは、入院生活を送る子どもの病室を定期的に訪問し、遊びや関わり(コミュニケーション)を通して、子どもたちの成長をサポートし、笑顔を育む道化師のことです。クリニクラウンは、優れた表現者であると同時に、子どもとの接し方、子どもの心理、保健衛生や病院の規則にも精通したスペシャリストです。
活動の主役はあくまで「こども」。病気の治療のために様々な制限の中で入院生活をしている子どもたちが、おもいきり笑い、主体的に遊ぶことのできる環境をつくること、それがクリニクラウンの役割です。
※詳細は下記の画像をクリック

日本クリニクラウン協会のホームページは、下記の画像をクリック

スマイルウォーキング倶楽部がスペシャルプロジェクト第2弾をUP

ウォーキングを通してノーマライゼーション社会の実現のために活動する(「メンバーの一人ひとりが何ができるのか?」を探求し、障害があるから“できない”“させない”と決めてしまわず、彼らの可能性を信じ、そして夢を大きく持ち、未知なる可能性を広げるためのきっかけ作りをしたいと考えています)スマイルウォーキング倶楽部では「スペシャルプロジェクト第2弾」をyoutubeにアップしました。
※動画は下記の画像をクリック

※スマイルウォーキング倶楽部のホームページは、下記をクリック

行政情報 遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診

厚生労働省では、「~新型コロナウイルス対策が気になる保護者の方へ~予防接種や乳幼児健診は、お子さまの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくよう、市区町村からお知らせしています。特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。お子さまの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は、遅らせずに、予定どおり受けましょう。」
と呼びかけています。
※詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 2020年度第2回大阪府障がい者ITサポーター養成研修会

■と き/8月5日(水)~8月6日(木)10:00~17:00
■ところ/国際障害者交流センター ビッグ・アイ(大阪府堺市)
■内 容/
IT講習会で活動するうえで必要な講師・サブ講師の心構えや、
身に付けていただきたいアクセシビリティの知識を学んでいただきます
■条 件/
・大阪府内に在住・在勤・在学等で、大阪府ITステーションのボランティアとして
協力していただける方。(申し込み時点で18歳以上の方)
・ITを利用して障がい者の方々が大阪府ITステーションが実施する事業を利用される際に、
その支援をボランティアで活動していただける方。
・養成研修会のすべての日程に参加いただける方。
・障がい者の方々がITを学ばれる際に、そのサポートができるパソコンスキルを、有しておられる方。
■受講料/無料
※詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 大阪府市民後見人養成講座

大阪府では今年も市民後見人養成講座を開催します。
※内容は、下記の画像をクリック

お問合せは、社会福祉法人大阪府社会福祉協議会地域福祉部 権利擁護推進室まで
※詳細は下記の画像をクリック