トピックス

書籍情報 親子の未来を支える会 For Fathers

NPO法人 親子の未来を支える会では2021年7月2日に胎児ホットラインブックレット「For Fathers」をリリースしました。このブックレットは赤ちゃんの病気や障がいがわかって、パートナーとともに考えたり、情報を集めたい方のためのものです。同じような状況にあるお父さんの経験談、どう行動したらいいか、実際の相談窓口などの情報収集の方法などをまとめています。PDFでダウンロードもできます。
詳細・お取り寄せは下記の画像をクリック


新型コロナ ワクチン接種券が届いた時の分かりやすい版

大阪市手をつなぐ育成会のホームページに、「新型コロナ ワクチン接種券が届いた時の分かりやすい版」が掲載されています。
【大阪市版】PDFデータと【汎用版】wordデータがダウンロードできます。
詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン「実際のところどーなん?障がい者の成年後見」

第9回「親なきあと」相談室 関西ネットワーク オンラインセミナー
講師:とくたけ司法書士事務所 代表司法書士 徳武聡子&一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク 代表理事 藤原由親
2021年7月17日(土)15:00 - 17:00 会場:オンライン
オンラインセミナー参加チケット:2,000円
詳細は下記の画像をクリック

NTT西日本 電話リレーサービスを7月1日開始

西日本電信電話株式会社では、2021年7月1日から公共インフラとしての電話リレーサービスを開始します。
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難がある方とそれ以外の方(個人だけでなく企業や自治体、医療機関、緊急通報受理機関等を含みます)を、通訳オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。
詳細は下記の画像をクリック


行政情報 出生前検査に係るその後の状況と、自治体説明会の開催

2021年6月19日厚労省母子保健課より下記の経緯説明が有りました。各々の資料をご覧ください。
①5月19日開催の厚生科学審議会科学技術部会において「NIPT等出生前検査に関する専門委員会報告書」が承認されました(この中で、流産や死産を経験した女性等に対する心理社会的支援の必要性も指摘されています)。
②6月9日付けで自治体に対し「出生前検査に対する見解・支援体制について」が発出されました(グリーフケアについても言及しています)。
③6月15日出生前検査及び流産死産のグリーフケアに関する自治体担当者向けのオンライン説明会を開催。
④6月18日の日本医学会の総会で「出生前検査認証制度等運営委員会」の設置が正式に決定されました。

セミナー情報 子供の城協会 夏期連続講座

ダウン症児や自閉症児の療育を行っている「一般財団法人子供の城協会」では、障がい児(者)の療育・保育・教育・福祉関係に携わっておられる指導者、保護者、将来福祉関係の仕事に就きたいと思っておられる学生の皆様を対象にした夏期連続講座を開催します。
詳細・お申し込みは下記の画像をクリック


日本ダウン症学会 ダウン症のある方へのワクチン推奨

日本ダウン症学会では、ダウン症のある方たちが新型コロナウイルスワクチンを接種することを推奨しています。
チラシを作成し、ダウンロードを可能にしています。
日本ダウン症協会が出典元のチラシは、下記の画像をクリック
①表面

②裏面

医療情報 RSウイルス感染症とダウン症

日本ダウン症学会のホームページに『RSウイルス感染症とダウン症』について掲載されています「コロナ感染ばかりが注目されていますが、RSウイルス感染症をご存じでしょうか。いま、例年とは異なるRSウイルス感染の急激な増加が大きな問題となっています。」とのこと
詳細は下記の画像をクリック

下記のページも併せてどうぞ 「ダウン症と呼吸のこと」


イベント情報 第26回NHKハート展 詩の募集

「NHKハート展」は「NHK厚生文化事業団」が主催する、全国の障害のある人から寄せられた詩を紹介する展覧会です。
募集期間 2021年5月31日(月)~9月6日(月)
募集の詳細は、下記の画像をクリック

これまでのハート展作品は下記の画像をクリック

書籍情報 “きょうだい児”に捧げる小児科医による絵本“『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』

著者 亀田総合病院小児科部長・湯浅正太氏
出版社 日本図書センター
湯浅氏は“自身が子どもだった頃の経験”をもとにして、病気やハンディキャップをもつ子どもときょうだいたちの支援に取り組んでいる(ダビンチニュースより引用)。
詳細・購入は下記の画像をクリック

大阪市手をつなぐ育成会 新型コロナワクチン接種「分かりやすい版」

「新型コロナのワクチン接種に向けて、知的に障がいのある方が理解できるように、ワクチン接種のわかりやすい版を作成しました。これで完璧ではありませんが、理解のキッカケになればと思います。やはり医療分野に関わる内容ですので、最終的には接種前に、かかりつけ医療機関等で確認をしてもらうようにお願いをしておきます。」とのこと
※「分かりやすい版」は下記の画像をクリック

行政情報 厚労省 コロナワクチン接種 療育手帳をお持ちの方へ

厚労省では、「やさしいにほんごの資料(しりょう)」が公開しました。厚労省のページの一番下に「接種(せっしゅ)のおしらせ 療育手帳りょういくてちょう(愛あいの手帳てちょう)をおもちの方かたへ」というボタンがあり、クリックするとパワーポイントでお知らせを入手することができます。
厚労省のページは、下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン 障がいのある子のご家族向け親なきあと対策セミナー

株式会社ジェーアイシーでは障がいのある子のご家族向け親なきあと対策セミナーを3回開催します。
開催日 2021年7月16日(金)・8月9日(月・祝)・8月21日(土)
※内容は全て同じ(1回目はライブ配信、2回目・3回目は録画配信)
参加費 無料
詳細・お申し込みは、下記の画像をクリック

セミナー情報 第8回「親なきあと」相談室関西ネットワークオンラインセミナー

【障がい者家族の終活セミナー】
2021/06/24 (木) 18:25 - 20:05
会場:オンライン
テーマ:自分の「終活」のおはなし
講師:一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク 代表理事 藤井奈緒
参加費:交流会チケット付 ¥1,500(セミナーはYouTube動画で3日間何度でもご視聴頂けます)
※セミナー終了後には、お部屋をZoomに移動して当相談室のメンバーとの交流会を開催します!20時30分~22時まで参加費は無料です。(※セミナー受講特典となっております)
今回は、障がいのある子どもさんの、というよりも“親御さん(ご自身)の終活”についてお話させて頂きます。
「障がいのある子のご家族は子どもさんの健やかな成長を願うが余り自分のことは後回しにしがち。でも、当然のことながら、親の方が先に老いていくわけです。皆さんは、ご自身がこれからの人生を心豊かに暮らせるための準備、できていますか?何を、どこから、どんな風に行えば良いのかなど終活カウンセラーである藤井奈緒が、丁寧にお伝えいたします。これを機に、一緒に考えて参りましょう」とのこと
申込は下記の画像をクリック

大阪府 市民後見制度養成講座のオリエンテーションはオンライン開催に変更

大阪府社会福祉協議会権利擁護推進室では、当初会場開催の予定だった市民後見人養成講座のオリエンテーションを動画配信にて行うと発表しました。
動画は6月12日(土)~7月10日(土)の期間限定配信です。
チラシもご覧ください
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

動画情報 野外サーカス「T∞KY∞~虫のいい話~」全編映像がYouTubeで配信

ダウン症者も出演する『野外サーカス「T∞KY∞~虫のいい話~」が中止公演となり、2021年6月1日10::00~7月31日まで全編映像がYouTubeで配信されます。
紹介記事は→ステージナタリー及びフジテレビュー
動画は下記の画像をクリックし、True Colors CIRCUSのホームページより

第56回NHK障害福祉賞 体験作文を募集

NHKとNHK厚生文化事業団が主催するNHK障害福祉賞では、障害のある人と支える人の体験作文を募集します!
応募締め切りは2021年7月31日。
詳細及び応募方法は下記の画像をクリック

行政情報 厚労省 成年後見制度利用促進専門家会議

厚生労働省では2021年5月26日に成年後見制度利用促進専門家会議(第7回地域連携ネットワークWG)を開催しました。
厚労省のホームページにはその資料が掲載されています。
詳細は下記の画像をクリック

ダウン症と新型コロナウイルス感染症

T21からだnoteには、ダウン症と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について取りまとめ、掲載されています。
詳細は下記の画像をクリック

セミナー動画 新型コロナと知的・発達障がいのある人の暮らし / スーパー又村塾ONLINE

株式会社ドコモ・プラスハーティのセミナー動画です
新型コロナウイルスが知的・発達障がいのある人たちの生活に今どんな影響がでているのか。そして、これからどう影響を及ぼすのか解説されています。
講師 又村あおい氏
動画は下記の画像をクリック

スクール情報 Special Tennis〜知的障がいある方へテニスができる選択肢を〜

「私たちのチームでは、中学生以上の知的障がいがある方々を対象としたテニス教室「SpecialTennis」を開催しています。SpecialTennisを通じて、障がいのある方と地域の繋がりを創出し、”障がい”を理解していただくきっかけづくりを目的に運営しています。もちろん、知的障がいがある方のテニス教室ですので、あくまで知的障がいのあるご本人を主役とし、こちらの流れを強制することはせず、ご本人の様子を見ながら、できそうなところから声をかけて少しずつ参加してもらえるように促しています。」とのこと
詳細は下記の画像をクリック

行政情報 厚生労働省 ヤングケアラー支援のプロジェクトチーム

厚生労働省では、2021年5月17日にヤングケアラー(=幼き介護者)の支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチームの報告書案を取りまとめました。
毎日新聞 国が初のヤングケアラー支援策 家事代行やオンライン相談など 参照。
厚労省のホームページに資料が公開されています。
詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 障がいのある子どもの将来を考える(就労・住まい・親なきあと)①

NPO法人アクセプションズでは、2021年6月6日10:00~セミナー「Down's Innovations Vol.26 障がいのある子どもの将来を考える(就労・住まい・親なきあと)① を下記の通り会場およびZOOMにて開催します。
<全3回シリーズ>第一弾は、就労と住まいをテーマに、一般社団法人アプローズの光枝茉莉子代表をお迎えし、障がいのある人の働く環境と、住む環境(グループホーム)についてお話を伺います。
詳細・申込は下記の画像をクリック

行政情報 知的障害者と共に働くあるあるガイドブック

京都府のホームページに、「知的障害者と共に働くあるあるガイドブック」が掲載されています。
「知的障害者を雇用している企業では、実習や雇用初期につまずきがあっても、少し工夫したことでその後は安定して雇用している例が多くあります。このガイドブックは、知的障害のある方と一緒に働く現場でおこる、「指示が思うように伝わらない」「どうコミュニケーションをとっていいかわからない」など、よくあるつまずき事例と対応策をまとめています。企業の皆さんのヒントになれば幸いです。」とのこと。ガイドブックはホームページよりダウンロードできます。
詳細は下記の画像をクリック

第31回 日本ダウン症療育研究会 オンライン

第31回日本ダウン症療育研究会(WEB開催)
LIVE配信 2021年6月5日(土) 14:00~16:30
オンデマンド配信 LIVE配信終了後~6月13日(日)18:00終了(特別講演・特別報告のみ配信)
参 加 費 会員・無料 非会員・2000円
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

《訪問看護ステーションの開設(指定申請の基本事項と指定の種類など)について》

訪問看護の指定申請について、社会保険労務士で行政書士の増田繁男さんがブログで公開しました。
訪問看護の指定申請は、各法令に基づき、およそ10種類もあることなどを記載しています。
「これらに触れている書籍やブログは少ないと思いますので、訪問看護ステーションの立ち上げなどを検討されている方々のご参考になれば、幸いです。」とのこと。
ブログは、下記の画像をクリック

増田繁男さんのプロフィール(「親なきあと」相談室関西ネットワークより)は下記の画像をクリック


行政情報 厚労省 ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム 第3回会議資料

2021年4月26日に開催された「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム 第3回会議資料」が厚生労働省のホームページに掲載されています。今回は、当事者・支援者からのヒアリングが主な内容となっています。
詳細は下記の画像をクリック

セミナー動画 知的障害への理解促進セミナー

群馬県手をつなぐ育成会 主催で2021年1月29日開催されたセミナー動画です。
知的障害者への正しい理解を深めることを目的とするものです。講師:又村あおい氏
動画は下記の画像をクリック

作品募集 「日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展」

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTSは2018年から続く、障害のあるアーティストによる作品の公募展「日本財団DIVERSITY IN THE ARTS 公募展」の第4回目の開催に向けて、作品を募集します。募集対象は、障害のある方が制作した過去に受賞歴のないアート作品です。
募集期間:2021年7月1日~7月15日
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

忘れていませんか?青い鳥郵便はがき

日本郵便株式会社は、重度の身体障がい者および重度の知的障がい者で、受付期間内にご希望いただいた方に「青い鳥郵便葉書」を無償で配付します。「青い鳥郵便葉書」は、青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に通常はがき 20 枚を封入したものです。「青い鳥郵便葉書の無償配付」は、社会貢献のための取り組みの一つとして継続しています。
4月1日より申し込みが始まっています(5月末まで)
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

助成情報 日本おもちゃ図書館財団 新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業

(一財)日本おもちゃ図書館財団は、障害児をはじめ子供たちが楽しくおもちゃで遊べるようにと願いつくられた「おもちゃの図書館」活動を支援する財団法人です。2021年度の助成事業がホームページに掲載されています。
事業の詳細は、下記の画像をクリック

申込など詳細はおもちゃ図書館財団のホームページより(下記の画像をクリック)

セミナー情報 障がい者の親なきあとセミナー

株式会社ジェイアイシー主催
【5/11(火)・5/27(木)開催!全2日のオンラインセミナーのご案内】
◇成年後見制度から考える障がい者の親なきあとセミナー(講師:鈴木佳寿氏)
第一部では、講師に一般社団法人シニアパートナーズ 代表理事 鈴木佳寿氏をお迎えし、「親の備えから考える障がい者の親なきあと」についてご紹介いたします。
※参加のお申込みは下記より
★第1回 5/11(火) 10:00~ 法定後見制度と任意後見制度について(申込締切:5/6)
★第2回 5 /27(木) 10:00~ 親の任意後見と子の親なきあとへの活用例(申込締切:5/21)
※両日ご視聴の場合はそれぞれに参加登録をお願いします。
※締切日以降も参加登録できますが、資料の到着が遅れる場合があります。
※Zoomを利用したオンラインでのセミナーです。
【セミナーの詳細は、画像よりご確認ください。】

セミナー情報 「ぴよぴよ会」ヘルパー養成講座

東大阪市のヘルパーステーション「ぴよぴよ会」では、2021年6月6日(日)13日(日)に知的障がい者のガイドヘルパー養成講座を開催します。
詳細は、下記の画像をクリック

行政情報 厚労省 第7回成年後見制度利用促進専門家会議資料

厚生労働省は2021年3月29日「第7回成年後見制度利用促進専門家会議」(座長=大森彌・東京大名誉教授)が開かれ、三つのワーキンググループ(WG)で議論を進めることを決めた。追加にくい制度の運用改善を目指し7月に中間まとめ、12月には最終報告をまとめたいとしている。
資料は下記の画像をクリック

セミナー情報 小学校就学先決定に向けてのワークショップ

NPO法人アクセプションズが主催するセミナーの紹介です。
「Down's Innovations Vol.25 就学前相談に向けて -小学校就学先決定に向けてのワークショップー」
会場開催+オンライン
日時:2021年4月25日(日)14時~16時(予定)
会場:①オフライン:文京シビックセンター5階A会議室
   ②オンライン会議 (参加者に別途URLを送信いたします)
参加者:就学前相談中・ 就学前の支援が必要なお子様を持つ保護者の方
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

書籍情報 絵本「すずちゃんの のうみそ」

自閉症を知って” 共感広がる絵本 NHK首都圏NAVIで紹介されています
いま台湾や韓国で相次いで出版され、反響が広がっている絵本。もとは、1年余り前に日本で出版されたもので、その作者はある自閉症の女の子の母親です。
amazonなどで購入できます
詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン 「スウェーデンの出生前診断と障害児教育~英国との比較もまじえて」

スウェーデンの出生前診断と障害児教育~英国との比較もまじえて~ 全員への情報提供が始まる!出生前診断の転機に考えておきたいことは?~
2021年4月10日(土)14:00~16:00
・プロデュース 河合蘭 (出産ジャーナリスト) 光畑由佳(モーハウス/NPO法人子連れスタイル推進協会代表)
・Powered by モーハウス
・ゲストサリネンれい子 氏(スウェーデンの基礎特別支援学校教員)林伸彦 先生(産婦人科医/NPO法人親子の未来を支える会理事長)
※参加費 1,300円
詳細・お申し込みは下記の画像をクリック

日本ダウン症協会が新しい動画をUP

4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」です。公益財団法人日本ダウン症協会では 国連で定められた「世界ダウン症の日」も連携して啓蒙しています。
動画は下記の画像をクリック

日本ダウン症協会が、NIPT 等の出生前検査に関する専門委員会に要望書を提出

公益財団法人日本ダウン症協会では20201年3月29日、厚生労働省の「NIPT等の出生前検査に関する専門委員会」に対し、出生前診断・検査に関する情報提供の在り方が、ダウン症のある人達や家族に対する差別を助長したり、これらの人達を傷つけたりすることのないよう、十分な検討、配慮を要望する要望書を提出しました。また、報道機関に対しても申し入れ書を送り、報道にあたっての配慮を求めました。
要望書は→こちら
詳細は、こちらのページから

セミナー情報 オンライン 障がい者施設における権利擁護事例

ぜんち共済では2021年4月18日(日)に「障がいのある方のご家族や支援されている方向けセミナー」をオンラインにて開催します。講師は、弁護士の佐藤彰一先生。障がい者の権利擁護についてのお話です。
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

書籍情報 家族信託実務ガイド

渡部伸さん(「親なきあと」相談室主宰)や藤原由親さん(「親なきあと」相談室関西ネットワーク代表理事)などが執筆した、ビジネスガイド別冊5月号「家族信託実務ガイド」が2021年3月29日に日本法令より発行されます。
詳細は、下記の画像をクリック
※藤原由親さんが書かれた記事もご覧ください→生前贈与による相続税対策ができなくなる!?今からできる対策は?

イベント情報 フラワー オブ スマイル

2021年3月28日にAt-Kyotoが主催する「世界ダウン症の日」関連行事『フラワー オブ スマイル』が開催されます。週末にお出かけするならぜひ!
詳細は、下記の画像をクリック

世界中のダウン症児者がらメッセージ2

カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアで活動するDSCBA(Down Syndrome Connection of the Bay Area)が発信する動画です。
視聴は、下記の動画をクリック

世界中のダウン症児者からメッセージ

3月21日の「世界ダウン症の日」に世界中のダウン症者からの動画メッセージが届いています。
視聴は、下記の画像をクリック

下記も合わせてどうそ


本日(3月21日)は「世界ダウン症の日」!

3月21日は「世界ダウン症の日」国連が定めるダウン症の啓発dayです。ダウン症のある人は21番目の染色体が3本あることから、この日が選ばれ、世界中で啓発イベントが開催されます。日本でも日常の姿を知ってほしいと、記念日の前後には、全国各地でさまざまな啓発活動が行われます。
「世界ダウン症の日」に向けた、世界の素敵な動画を2本(画像をクリック)




公益財団法人日本ダウン症協会のFacebookページには日本での啓発イベントが掲載されています
下記の画像をクリック

イベント情報 JDS大阪支部 写真動画

日本ダウン症協会大阪支部では、3月21日「世界ダウン症の日」の関連イベントとして「ハートでつながる」写真動画をUPしました。クローバーの会のメンバーも登場するよ!
動画は、下記の画像をクリック

ご協力のお願い:NPO法人親子の未来を支える会活動

クローズアップ現代+でも紹介された「胎児ホットライン」を実施しているNPO法人が寄付を募っています。
出生前検査や周産期近くのお腹の中の赤ちゃんに異常がみつかったり時のピアサポート無料で行う「NPO法人親子の未来を支える会」では認定NPO法人化を目指して、寄付のお願いを行っています。
*寄付金の使い道は以下のような、法人の活動費用として大切に使わせていただきます。
・胎児ホットラインに関する費用(ピアサポーターの交通費、相談窓口を妊婦さんや自治体に知っていただくための費用など)
・医療的ケア児の就学支援に関する費用(赤い羽根福祉基金の助成対象外になる諸経費や、助成終了後の支援体制作りに関する費用など)
・オンラインピアサポート「ゆりかご」のサーバー費用(年間25000円程度)
※寄付をお願いする金額 3000円/年間
詳細・寄付は、下記の画像をクリック

親子の未来を支える会のホームページは下記の画像をクリック

書籍情報 「3・11 あの時、そしてこれから~障がいのある子ども達も大人達も、そこにいる~」

もうすぐまた3.11がやってくる。障害ある子の被災 居場所失う苦しみ 言語聴覚士の訴え、障害児たちの被災体験の記録「3・11 あの時、そしてこれから~障がいのある子ども達も大人達も、そこにいる~」をよろしければ手に取ってください。神桂子(言語聴覚士)著
朝日新聞に掲載された記事は→こちら
詳細は下記の画像をクリック


行政情報 大阪府 「新型コロナ こころの相談室」

大阪府では、新型コロナウイルス感染拡大の影響による、不安やストレスなど、こころの健康問題に関して、相談窓口や対処法などの情報提供を行っています。「こころのフリーダイヤル」では、20201年3年3月31日まで、9:00~17:00まで、土日祝日・年末年始を含む毎日、フリーダイヤルでの電話相談を行なっています。新型コロナウイルス感染症の影響により、不安やストレスを感じている方は、ぜひご利用ください。
詳細は、下記の画像をクリック

映画情報 ネルケンライン@京都 ドキュメンタリー

世界的振付家の故ピナ・バウシュの振付作品『ネルケンライン』を子どもや年配の方、障害のある方など多様な市民が踊る映像作品の制作過程を追ったドキュメンタリー。ダウン症など障がいのある方やその親御さん、外国籍の市民の方、子どもさんからお年寄りまでこうしたダンスに出会ってこなかった多くの方に見ていただきたいと思います。もちろん海外の方にも。
制作:NPO法人劇研 監督:江村耕市 協力:At-Kyoto、京都ダウン症児を育てる親の会・トライアングル他
3月31日まで無料でご視聴いただけます
下記の画像より、登録してご視聴ください。

主演者からのメッセージは下記の画像をクリック

フォーラム情報 オンライン「私たちは2030年にSDGsを達成できるのか!?」

【NHK厚生文化事業団創立60周年記念】
NHKハートフォーラム「私たちは2030年にSDGsを達成できるのか!?」3月28日(日)にライブ配信。’誰ひとり取り残さない社会の実現’を発達障害と認知症を例に考えます。
SDGs3の「すべての人に健康と福祉を」については「認知症」を事例に、SDGs4「質の高い教育をみんなに」は「発達障害」を事例に、本田秀夫さん、永田久美子さん、柳田邦男さん、当事者の方々をお招きして考えます。
2021年3月28日(日)13:00~18:00 ZOOMを使用したオンライン 事前の申し込みが必要です。
詳細・申し込みは下記の画像をクリック

セミナー情報 動画 障がい者虐待防止法について

「スーパー又村塾ON LINE」の公開動画です。
講師 又村あおい(全国手をつなぐ育成会連合会)
資料のダウンロードもできます。
「障害者差別解消法」についての動画も視聴できます。
詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン『知って欲しい”親なきあと”のこと』

株式会社ジェイアイシーでは、オンラインセミナー『知って欲しい”親なきあと”のこと』をZOOMを利用したオンラインで開催します。
開催日 2021年4月22日(木)10:00~
講師 藤井奈緒氏一般社団法人『親なきあと』相談室関西ネットワーク 代表理事
詳細は下記の画像をクリック

イベント情報 「フラワー オブ スマイル」

At-Kyotoが主催する 世界ダウン症の日関連企画 「フラワー オブ スマイル」~お花見ピクニックとダンスワークショップ~が2021年3月28日に開催されます。
2021年3月28日(日)11:00 ~
集合場所:出町柳駅近く、鴨川デルタ西側/ウッドデッキ 参加料:無料
※内容は変更の可能性があり、順次更新していきます。開催日直前にもこのイベントページをチェックしてください
イベントページは下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン 発達障がい講演会 「世界自閉症啓発デー in OSAKA 2021」 

国連が定めた4月2日の「世界自閉症啓発デー」からの一週間は、「発達障がい啓発週間」として、自閉症をはじめ「発達障がい」の啓発のさまざまなイベントが行われます。大阪府では、発達障がいについて考え理解を深めていただけるよう、講演会をオンラインで開催します。
詳細は下記の画像をクリック

行政情報 大阪府 「障害」の「害」のひらがな表記の取り扱いについて

「大阪府では、障がいのある方の思いを大切にし、府民の障がい者理解を深めていくため、大阪府が作成する文書等においてマイナスのイメージがある「害」の漢字をできるだけ用いないで、ひらがなで表記することとしました」とのこと
詳細は、下記の画像をクリック

知っておこう サービス等利用計画、障がい児支援利用計画って何?

「サービス等利用計画」作成のためのワークブック(サービス等利用計画、障がい児支援利用計画って何?)
大阪手をつなぐ育成会の「本人活動支援センター」のページに掲載されているパンフレットで勉強しておこう
パンフレットは、下記の画像をクリック


知的障害児者と関係者における新型コロナウイルス感染の問題への対応についてのアンケートのお願い

一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会・一般社団法人日本自閉症協会・公益財団法人日本ダウン症協会では、知的障害児者と関係者における新型コロナウイルス感染の問題への対応についてのアンケートをお願いしています。
主旨は下記の通り。
アンケートは、下記の画像をクリック

助成金情報 木口福祉財団 障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成

木口福祉財団では、2021年度地域福祉振興助成を公募しています
【趣旨】障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通じてやさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします
【応募資格】障がい者等を支援する福祉活動、ボランティア活動に取り組む団体・グループ
【公募期間】2021年3月15日(月)16時まで
詳細は、ホームページより(下記の画像をクリック)

セミナー情報 オンライン可 発達障がいについて話し合う会講演会「気づき×コミュニケーション」

幼児期・学童期・職場までのコミュニケーションや活用できる福祉サービスのお話です。どなたでもお気軽にご参加ください!
日  時:2021年3月6日(土) 13時30分~15時30分
場  所:平野区社会福祉協議会(にこにこセンター)※オンライン参加も可。
申込締切:令和3年2月26日(金)まで
お申込み:大阪市平野区社会福祉協議会
電  話:06-6795-2525  FAX:06-6795-2929
メ  ー  ル:nico-nico.c@3web.ne.jp
詳細は、下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン 発達障がい講演会「世界自閉症啓発デー in OSAKA 2021」

 毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、4月2日から4月8日までを「発達障がい啓発週間」として、全国で発達障がいの啓発のためのさまざまなイベントが行われています。
大阪府では、自閉症をはじめとする「発達障がい」について理解を深めていただくために、講演会を開催します。
2021年4月8日(木)14時~16時30分
詳細は、下記の画像をクリック

イベント情報 日本ダウン症協会大阪支部 ダウン症の日写真展募集

日本ダウン症協会大阪支部の、「世界ダウン症の日写真展in大阪」は今年も新型コロナウイルス感染症下記代防止の観点から中止せざるを得ない状況ですが、皆さんからいただいた写真をつなぐ動画を作成することになりました。
「ハート」をモチーフにした写真を、広く応募します(JDSの会員以外でも応募できます)。
募集期間は、2月15日~3月1日
詳細は、JDS大阪支部のHPより(下記の画像をクリック)

 

セミナー情報 オンライン 学童保育から見る「教育×福祉」 vol.1 法教育と学童保育

主催:弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会
日時:3月19日(金)20:30〜22:00 (※進行状況によって延長の可能性有)
場所:オンライン(配信用URLを後日案内します)
形式:オンライントークセッション
参加費:無料
詳細は下記の画像をクリック

セミナー情報 オンライン インクルーシブ防災

NHKハートフォーラム 「ひとりも取り残さないために〜みんなで助かるインクルーシブ防災〜」ハートフォーラムを3月6日(土)にライブ配信。視聴受け付け開始!
東日本大震災から10年。あの日、多くの高齢者や障害者の命が失われ、障害者の死亡率は死亡率全体の2倍にのぼりました。「ひとりも取り残さない防災」を実現するためにはどうすればよいか、災害が起こる前に!ぜひ知恵を共有しましょう。
3月6日(土)14:00~16:00 
詳細は下記の画像をクリック